倉敷の工務店なんば建築工房の田中です。少し遅めの夏休みを頂き広島に行って来ました。 1日目は世界遺産…続きを読む
以前から気になっていた谷崎潤一郎の陰翳礼讃(いんえいらいさん)。先日、本屋に行ったときに目に留まった…続きを読む
岡山県倉敷市にて古民家リノベーションを手がける工務店、なんば建築工房の澤井です。 7月も半ばになりま…続きを読む
こんにちは!倉敷市で古民家リノベーションを手がける、なんば建築工房の竹内です。今回は、なんば建築工房…続きを読む
先日、とあるお茶会に参加してきました。 生まれてこの方、茶道なるものに1mmも接することがなかったの…続きを読む
倉敷市児島の工務店、なんば建築工房の田中です。 先日岡山市内を歩いていてマンホールに「日本一」を見つ…続きを読む
6月のはじめにこのチームに仲間入りしました。 前職は大工として23年間、木と向き合ってきました。家づ…続きを読む
芸術は爆発だ昭和の世代の人なら聞いたことがあるフレーズかと思います。 私の好きな芸術家の1人、岡本太…続きを読む
倉敷市のリノベーション現場。一見何とも無い柱。ニッチを作ろうと土壁を抜いてみたら。 上から下まで見事…続きを読む
先日、姫路城を見に行ってきました。 ご存じの方も多いと思いますが、世界遺産に登録された姫路城は外国人…続きを読む
こんにちは。なんば建築工房の下川です。 ある現場の掃出しのサッシのカバー工法工事のためにサッシ業者に…続きを読む
先日、大阪・関西万博に行って参りました。 ゲートを入ると象徴のミャクミャクと大屋根リングがお出迎えし…続きを読む
倉敷市とは言え、児島のマクドナルドなら暫く無くなる事は無いだろうと思ってはいましたが、よもやと思い、…続きを読む
岡山県倉敷市にある工務店、なんば建築工房の澤井です。 先日、弊社で施工しました薬膳料理のお店、くばの…続きを読む
これは何だと言われたら。 水栓の延長になります。 とある場所で必要になった立派な仕事なのですが どの…続きを読む
倉敷市児島にある工務店、なんば建築工房の下川です。 「板図」(いたず)といって、板の上に、墨差しを使…続きを読む
連休はどこも賑わっていたようですね。私は少し足を延ばして下瀬美術館へ行って参りました。 ユネスコの「…続きを読む
本日のお散歩コースは、日本100名城のひとつ、岡山県総社市の鬼ノ城山へ行って参りました。 西門まで歩…続きを読む
倉敷市児島のなんば建築工房、下川です。明日からGWになる方もいらっしゃるかと思います。そこで、明日4…続きを読む
こんにちは。広報の菅野です。みなさんは、ご自宅でどんなまな板を使っていますか? 木のまな板もあれば、…続きを読む
私たちの会社がある倉敷市児島の名産といえば、ジーンズが有名ですが、同じく名産品として全国の約80%の…続きを読む
ホームページがリニューアルされて初めての更新更新方法が変わり戸惑うばかりです。 写真は連休に訪れた愛…続きを読む
事務所の鉄骨部分に今年もツバメの巣新築工事が始まりました。去年の家も残っていますが、そちらは使わない…続きを読む
とある現場で外部の照明器具の交換をしました。 新しいLEDの照明器具に交換したのですが、交換前の照明…続きを読む