なんば建築工房
スタッフブログ

『だんじりコマ』製作(鴻八幡宮)/倉敷市

鉄工所様の協力を得て、八角形のコマを正円に仕上げ中

なんば建築工房の下川です。

今回は、建築ではなく、オーダーメイドにて『だんじりコマ』製作について紹介をさせて下さい。

会社の近所の地区から地元の祭り(鴻八幡宮の秋季例大祭にて使用される『だんじりコマ』製作依頼がありました。

一番上の写真は、完成し納品時のものです。

ケヤキの板を3層に張り合わせ、飾りの板は松を加工し、柿渋を10回塗り重ねています。これから紫外線などにあたり、渋い深い色へと経年変化をしていくでしょう。

今年は、10月11日(土)・12日(日)に倉敷市児島の琴浦地区(鴻八幡宮)にて各地区のだんじりが練り歩きます。

弊社の製作した、コマ(傘鉾だんじり)を探しに来てみてはいかがでしょうか?私(下川)も隣の地区(安西だんじり)について歩いています。

このようなコマの製作にも熱い想いで取り組んでいます。(コマ製作に関しては、地元の依頼のみ相談に乗っている現状です)

 

あなたの家づくりも弊社に相談をしてみてはいかがでしょうか?

既存コマ(飾り付き)
既存コマの飾りを外したところ
新しいコマ(柿渋塗り前)

同じテーマの記事

杉 柾目

倉敷のとある現場で杉の柾目板を外壁に使う計画なのですが、既製品では無い、作って貰うと高価。なら作ろう…続きを読む

金輪継(かなわつぎ) 【継手】

木造建築の代表的な継手の一つになります。 同形の両部材の口にT字形の目違いをつけて組み合わせ、込み栓…続きを読む

倉敷市/板図

倉敷市児島にある工務店、なんば建築工房の下川です。 「板図」(いたず)といって、板の上に、墨差しを使…続きを読む

同じテーマの記事をもっと見る