お知らせ
セミナー

古民家を知るショールームツアー

「これから古民家をリノベーションしたい」とお考えの方に向けた、古民家鑑定士と巡るショールームツアーを開催いたします。

「思い入れのあるこの家を残したいけど、どこから手をつけたらいいだろうか?」
よくこんなご相談をいただきます。
古い家だからこそ、家の傷み具合だけでなく、法令関係に相続、片付けなど、課題がたくさんあります。

岡山県倉敷市で明治20年に創業、今年で創業から138年を迎えるなんば建築工房では、これまで多くの古民家再生を手がけるとともに、さまざまな課題を解決してきました。

今回開催する「古民家を知るショールームツアー」では、なんば建築工房の取り組みをご覧いただくとともに、古民家鑑定士であり、岡山県南部古民家再生協会の代表理事を務める古民家のプロ・正田 順也が、「古民家リノベーションをする際のポイント」を専門的かつ総合的な視点から、事例を交えながらわかりやすく解説します。

「家族で集まったとき、実家の今後について少し話題になった」
「思い出の詰まった家をできるだけ残したいけれど、安全面が心配…」

そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ本勉強会にご参加ください。
古民家の良さを活かしながら、快適な暮らしを実現する方法をお伝えします。


こんなことが聞ける勉強会です】

1. 「まだ住める古民家」とは?
 築50年以上の家でも再生できる?
 古民家鑑定士の目線で見る、“古民家のチェックすべきポイント”とは

2. 家の傷み具合だけじゃない!
 法令関係や相続、リノベーション費用など総合的な課題解決が必要な場合も

3. 快適な暮らしのための耐震補強・断熱改修
 伝統的構造や想い出を活かしながら、現代の生活に合った家づくりをする方法

4. 実際の事例紹介
 なんば建築工房が手がけた古民家再生事例を、Before・Afterを交えてご紹介します。

5. 質疑応答
「うちの場合は…?」といった個別の疑問や不安にも可能な限りお答えします。

古民家再生の進め方については、古民家再生の流れページもご覧ください。


こんな方におすすめの勉強会です】

築50年以上の古い家をお持ちで、解体するか再生するか迷っている
ご実家やご親戚の家の今後について、家族で話題になった方
□古民家の雰囲気は好きだけど、安全性や快適性はどうなの?と不安な方
□岡山県内で古民家のリノベーション・再生を考えている方
□将来、古民家を店舗や宿泊施設として活用したい方

これまでの古民家再生実例は、施工事例ページもご参照ください。


【セミナー 担当者】

代表取締役社長 正田 順也

(一社)岡山県南部古民家再生協会 代表理事
(一社)全国空き家アドバイザー協議会 岡山県倉敷支部 事務局長
町おこし団体 下津井シービレッジプロジェクト 事務局長
児島商工会議所 建設部会 部会長
二級建築士、宅地建物取引士、古民家鑑定士資格講師、伝統再築士 ほか

なんば建築工房の5代目主人。
岡山県でいち早く古民家再生・空き家活用への取り組みを始め、これまで数百件以上のリフォーム・古民家再生に携わっているプロフェッショナルです。

◆参加される方へのお願い

古民家再生を検討されている方へ、古民家再生の実例や価格についてもお伝えする勉強会です。同業者の方や、建築関係の方のご参加はご遠慮ください。
なお、岡山県内での建築をお考えの方を対象とした勉強会となっております。


まだアイデアやお家づくりの知識がなくても大丈夫です。
古民家のことで不安なこと、間取りのこと、土地のこと、資金のことなど…
気になることはなんでも質問してください。
大切なお家の想い出が、未来へと受け継がれていきますように。

◆同日開催 「古材と銘木のアウトレット材木市」

なんば建築工房がストックしている様々な種類の古材と銘木をこの2日間限定でお得にご購入いただけます。(家具オーダーも可)