~築120年玉野市古民家~『先代の想いをつなぐ再生工事』
住宅|リフォーム・古民家再生
[外観]
メインとなる入口側の外観は杉板張りに。
経年による色の変化も楽しみ。
[格子]
高さのある玄関ポーチには落下防止を兼ねた格子を取り付けた。
[玄関]
家の顔となる玄関部分は、漆喰と杉の腰板で上品な仕上げとした。
[外観]
広縁の窓からは陽射しがたっぷりと注ぐ。
窓を開け放つとちょうど梅の花が目前に。
[外観]
家の裏の顔は一転、黒い焼板仕上げ。飽きのこないメリハリのある外観。
[玄関]
松の一枚板の天板で出来た下駄箱が存在感たっぷりにお出迎えする。
[玄関]
奥行のある玄関。
天井は以前のままで昔の名残を残した。
[玄関]
レトロなガラスの照明で明るさとデザインを取り込んだ。
[LDK]
和室二間を広いLDKに改造。
書院障子などはあえてそのまま再利用し和を感じられるリビングに。
[欄間]
古い欄間を移設して再利用した。
歴史を感じる欄間のデザインがむしろ新しい。
[LDK]
キッチンからリビングダイニング越しに庭を臨む。
[LDK]
和を感じるリビングは珪藻土の塗壁仕上げでしっとりと優しく仕上がっている。
[LDK]
旧床の間もあえて手を加えず季節の飾りなどの出来る自由な空間として残した。
旧書院は板を一枚足して配線も施し、TVを載せられるようにした。
新旧織り交ぜた自由な発想で使い心地にも配慮している。
[小屋裏収納]
小屋裏を一部収納スペースとして確保した。
大きな丸太が安定感を醸している。

新しくなった新築パンフレット(施工事例集)をHPより資料のご請求でもお送りさせていただきます。
プランごとに価格例の記載もあり、なんば建築工房でのおおよその金額イメージをしていただけます。
資料のご請求はこちら
お住まいのご計画にお役立てください!!