なんば建築工房
スタッフブログ

古民家鑑定士とめぐるショールームツアー&セミナー開催

~岡山・倉敷で学ぶ、古民家リノベーションと住文化の魅力~

2025年11月1日、なんば建築工房にて「古民家鑑定士とめぐるショールームツアー&セミナー」を開催しました。
当日は古民家鑑定士や建築士の立場から、古民家再生や新築住宅、そして古材の魅力を体感していただく一日となりました。

古民家リノベのリアルを学ぶツアー

ツアーでは、まず新事務所のショールームをご案内。
古民家の構造を生かしながら、現代の暮らしに合わせたリノベーション空間を体感いただきました。
「古民家を直すか、建て替えるか」で迷われる方も多い中、耐震や断熱などの性能面を建築士が分かりやすく解説。
実際の施工例や構造模型を見ながら、古民家再生の可能性と課題をリアルに感じていただけたようです。


倉敷の古材ギャラリーで感じる“時を刻む木”の力

次に訪れたのは、当社が運営する「古材ギャラリー」。
ここでは、百年を超える梁や柱、欄間や建具、古民具などを展示・販売しています。
見学された方々からは「これほどの量と種類を扱う場所は珍しい」と驚きの声が上がりました。
古材の風合いや香り、手に触れたときのぬくもりは、まさに日本の住文化そのもの。
私たちは、この貴重な古材をリノベーションや新築の中で再び息づかせることを使命としています。

職人の手仕事と最新技術を融合した工場見学

工場では、実際に職人が古材を加工している現場を見学いただきました。
鉋(かんな)の音が響く中、一本一本の材を丁寧に仕上げる姿に皆さんが見入る場面も。
「これほど木を大切に扱う会社は初めて見た」との感想もいただきました。
伝統的な技と現代の建築技術を融合し、次世代に残せる家づくりを行う——それがなんば建築工房の信念です。


住まいの性能スタジオで体感する安心の構造

最後は「住まいの性能スタジオ」へ。
ここでは、耐震構造・断熱性能・気密施工などを実際に“見て・触れて・学べる”体験型施設として公開しています。
古民家リノベでも新築でも、見えない部分こそが住まいの寿命を決める要です。
参加者からは「見た目だけでなく性能の裏づけが分かりやすい」「信頼できる建築の本質が理解できた」との声が多く寄せられました。


建て替えかリノベかで迷う方へ

~古民家鑑定士の視点から~

一般的に、大手ハウスメーカーでは建て替えを勧められるケースが多く見られます。
しかし私たちは「残せる古民家は、残すべき」と考えています。
古民家鑑定士の視点で、耐震・断熱・構造強度を丁寧に診断し、お客様の暮らし方に合わせた最適なご提案を行っています。
新築とリノベ、どちらが正解ということではなく、「どう暮らしたいか」を軸に選ぶことが大切です。


古民家とともに、日本の住文化を未来へ

今回のツアーでは、古民家リノベや古材活用への理解を深めるだけでなく、
職人の手仕事の大切さ、地域の文化を継承する意義を感じていただけたことと思います。
私たちなんば建築工房は、これからも岡山・倉敷の地で、
古民家を未来へつなぐ“住文化の守り手”として活動を続けてまいります。


ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
今後も定期的に「古民家リノベセミナー」や「ショールーム見学ツアー」を開催予定です。
古民家再生や建て替え、新築でお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

◆次回、古民家ツアーはこちら

同じテーマの記事

古民家サイトのクロニカさん

なんば建築工房代表の正田(まさだ)です。私はワーケーションに来て、和歌山最終日です。お世話になりまし…続きを読む

賢い古民家の選び方③ 古民家はなぜ寒い?

株式会社なんば建築工房代表の正田です。シリーズでお届けする、「賢い古民家の選び方」第三弾です。今回は…続きを読む

大丈夫?

現場監督の向井です。誠意進行中の現場の梁だった部材です。端部にシロアリの跡が見られたので恐らく駄目に…続きを読む

同じテーマの記事をもっと見る