読み込み中...
実例紹介

施工事例

庭園と調和した和の住まい

古民家を建て替えて、新築のお家を建てるご依頼。
母屋と納屋は解体し、蔵は修繕。母屋の基礎として使われた延べ石は、外壁の柱や庭石など、随所で再利用され、想い出を引き継ぐ計画にしました。

以前の面影を残した和風の落ち着いた住宅に仕上がりました。

【外観】
既存の延べ石柱と板塀のコントラストが美しい外観。
立派な庭園の向こうに母屋が見える。

【木製格子】
2Fの窓は出格子に。外観のアクセントになるだけでなく、外部からの視線を遮断する。

【南庭】
長年家の基礎を支えてきた延石を活用し、アプローチを整えた。

【庭】
納屋を解体した時に出てきた臼も、お庭の装飾として再利用。

【蔵】
蔵へ伸びる階段も、延べ石を利用して作り直した。

【玄関】
造作の下駄箱が彩る玄関。
式台や敷目天井など、和の雰囲気が楽しめる空間に。

玄関土間には、風化に強く気品が溢れる万成石を使用。
淡紅色の風合いで気品が良く、縁起の良い石として玄関に採用された。

【玄関】
松の縁甲板と手仕事の杉舞良戸があしらわれた下駄箱。
本格的な和の演出が光る。

【ダイニング・リビング】
ダイニングから見える庭の風景。
食事をしながら、つつじの花など季節を楽しむことができる。

【リビング・和室】
リビングや客間和室から望む庭は、季節により様々な花が楽しめる。
リビングとの続きの和室は、普段の生活に日本の良さを取り入れている。

【和室(客間)】
お客様をお迎えする畳の間は、床の間と床脇のある、本格的な和室。
広縁の障子を開けると庭園を眺められ、お客様をおもてなしする、和の心が感じられる。

【トイレ】
エコカラットタイルを使ったモダンなトイレ。

【光を入れる】
階段部分に面した北側窓より廊下に光が落ちる。

【 庭園と調和した和の住まい】

設計/施工
なんば建築工房

類似事例