なんば建築工房
スタッフブログ

トルクス(ヘクスローブ)ドライバー

ある社内検査の終わりかけのこと。

ミーレ(ドイツ製)の食洗機のケコミカバー(巾木)が少し奥に入りすぎてるかなと何気なく引いてみたところ、元に戻らない・・・。(少年のようなピュアな好奇心でした)
まあどうにかなるかなと色々と試してみたりしましたが、元に戻らない。汗
同行していた工務主任がミーレの施工説明書をスマホで確認してみたところ、巾木は、「手前に引き出しすぎた場合、ケコミカバーは奥方向に戻りません・・・。」
それならばと、ネジ頭を確認すると、星形・・・。
プラス・マイナス・四角・六角でもないネジ頭・・・。

ご存じの方もいると思いますが、この星形ドライバーは、「トルクス(ヘクスローブ)ドライバー」と呼び、1967年にUSAで開発されたネジ頭の規格です。
プラス・マイナスネジよりもカムアウト現象(ドライバーの刃先がネジ頭から外れてしまう現象)が起こりにくく、特にヨーロッパで普及しています。(アップル・BMWバイクなどで採用されています)


その日は一度帰り、後日、ケコミカバーの取付を無事に済ませました。

おしまい

同じテーマの記事

手水鉢 何て読む?

岡山県倉敷市にて古民家リノベーションを手がける工務店、なんば建築工房の澤井です。 7月も半ばになりま…続きを読む

倉敷市/板図

倉敷市児島にある工務店、なんば建築工房の下川です。 「板図」(いたず)といって、板の上に、墨差しを使…続きを読む

広島の旅

倉敷の工務店なんば建築工房の田中です。少し遅めの夏休みを頂き広島に行って来ました。 1日目は世界遺産…続きを読む

同じテーマの記事をもっと見る