スタッフブログ
ー開票前の様子(開票作業が始まると携帯電話は会場外ならOKという決まりですので、写真はここまで)ー
倉敷市政の4年間を担う「倉敷市議会議員選挙」
「選挙立会人」(10人)として、開票所に行ってきました。
そこで得た知識として、投票用紙の「有効票」OR「無効票」の判断基準です。
「下川 俊宏(しもかわ としひろ)」を例にすると
(最終的な判断は「選挙長」)
「有効票」
・下川 としひこ
・しもがわ
・SHIMOKAWA
「無効票」
・下川 俊宏 さんへ
・下川 俊宏 ♡
・(下川 俊宏)
・田原俊宏 → 有名人を連想するため
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆さん、知ってましたか?
余計なこと・記号系はダメということです。
私、初めて知りました・・・。
最近は学校でも教えてるのかもしれないですけど、貴重な一票を無駄にしたくないですよね。
公式SNSアカウントでも「なんば建築工房」の家づくり情報をお知らせしていますので、ぜひご登録をお願いいたします♬
イベント案内やお役立ち情報などをLINEでお届け中です(^^)/
ぜひ、友だち追加をお願いします。
ご質問もお気軽にどうぞ♪