スタッフブログ
先日、古民家の調査に岡山まで行って参りました。
そして、古いながらもこの組子がきれでした。
組子とは、釘などを使わず木を補足ひき割った気に溝や臍を掘り幾何学的な文様に組み付ける木工技術のことをいいます。
本当に繊細な仕事で職人さんがカンナやノミなど微調整を重ねこのような仕事ができあがります。
そとの光が入り美しい。
このように古民家にお伺いすると昔の職人の手仕事に触れることが出来ます。無駄なように見えるこの装飾も、昔の日本人のおもてなしの心が込められております。
古き良き職人の技術ですが守っていきたいですね。
公式SNSアカウントでもイベント情報や動画など様々な発信しています♪
イベント案内やお役立ち情報などをお届け中です(^^)
写真や動画、TV通話でのご相談も歓迎です。
ご希望の方はまずは友だち追加をお願いいたします!!